スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

ここからサブコンテンツです。

ここまでサブコンテンツです。

 北九州市障害福祉情報センター > ひこうせん未来 > 101号(最新号) > 

多世代交流スペースをみんなでつくろう!~こころも可能性もひらける場に~

情報誌「ひこうせん未来」

ここからページナビゲーションです。

ここまでページナビゲーションです。

ここから本文です。

多世代交流スペースをみんなでつくろう!~こころも可能性もひらける場に~

 NPO法人わくわーくが地域コミュニティ活動として取り組む「ココクル平野・多世代交流スペースくるくる」(以下「くるくる」)は、「誰もが気軽に集える場」として、地域の多様な人たちのつながりを育んでいます。
また、単なる交流の場にとどまらず、地域のコミュニティ強化に大きく貢献しています。
 「くるくる」では、子どもから高齢者まで、障がいの有無や国籍を問わず、幅広い世代が集い、共に学び、活動を楽しむことができます。
 ここで出会った人々が互いに知恵や力を持ち寄ることで、やってみたかったことにチャレンジする機会が広がり、さまざまな活動が生まれています。
 その活動を集めて「Be Happyプロジェクト」と名付けています。
 「Be Happyプロジェクト」は地域の課題解決となる企画もたくさん動いています。
例えば、放置竹林についての啓発を背景につくられた竹楽器を使った「竹チェ教室」や「製作ワークショップ」、子どもたちの経験や学びの場となる「みんなのてらこや」、コミュニティ食堂の「みんなごはん☆ 」など、地域全体の健康と自然環境・福祉向上に寄与しています。
これにより、住民は心や生活が安定し、周囲とのつながりが深まることで孤立を防ぎ、安心して生活できる環境が整えられます。
 そんな「くるくる」のスペースは現在、この場に集う方々が「こころも可能性もひらける場」として利用できるように、多くの協力者とともに3年をかけてつくり上げていく「COCO RiNOVE」というリノベーションプロジェクトを実施しています。
 地元の建築系学生が、北九州市産の木材「KiTAQ WOOD」を活用して空間デザインや施工を行い、シンボルツリーの「ウイッシュツリー」を設置します。
この場を訪れる誰もが、思い思いの「願いの葉」を吊るすことができ、地域の絆を深める象徴となっていきます。
 COCO RiNOVEでは、1年目にシンボルツリーの設置とハード面の整備、2年目にソフト面の整備、そして3年目には福祉や防災に関する研修や相談体制の構築などが行われます。
これにより、「くるくる」は地域のネットワークの中核となり、持続可能で魅力的なコミュニティ施設として成長していきます。
 「多世代交流スペースくるくる」は、地域住民の多様なニーズに応え、世代を超えた交流を促進することで、北九州市全体の活力を引き出す重要な役割を果たしていくことができます。
地域の絆を深め、住民の幸せを支えるための取り組みが続けられることを目指しています。
 みなさんも、是非ご一緒しませんか?

NPO法人わくわーく 小橋祐子

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する

ここからサブコンテンツです。

ここまでサブコンテンツです。