スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

ここからサブコンテンツです。

ここまでサブコンテンツです。

 北九州市障害福祉情報センター > いべんとアラカルト > 2023年3月のイベント一覧 > 

発達障がいのある人の豊かな生活を考える~今必要なことは何か~

イベント情報「いべんとアラカルト」

ここからページナビゲーションです。

ここまでページナビゲーションです。

ここから本文です。

◆保護者のための障がい児支援の講演会発達障がいのある人の豊かな生活を考える~今必要なことは何か~

日時 令和5年3月18日(土)

   14時~16時 (受付13時30分~)

会場 東部障害者福祉会館 研修室 6AB

(戸畑区汐井町1‐6 ウェルとばた6階)

内容 日常生活の中で「将来、うちの子が豊かな生活を送るために必要なこと・今できることって何だろう」と疑問を抱いたことはありますでしょうか。今回、講師をお招きしてそのような疑問に対して発達障がいの特性を踏まえた、その人の「強み」や「課題」「〇

講師 倉光 晃子 氏

  (西南学院大学人間科学部・社会福祉学科 准教授) 

定員 30名(先着順)

  ※枠が埋まってきておりますので、お申込みの際はお早めにお願いいたします。  

申込方法 ①電話申込(9時~18時)

     ②QRコードから申込できます。

     ※ご参加者様のお名前、ご住所、当日ご連絡が取れるお電話番号、お子様の年齢

申込・問合せ先

 医療法人 若愛会 多機能型事業所けやき

TEL:093-873-5505(担当 南里・竹岡・安田)

当日研修会連絡先 : 080-7742-0646

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する

ここからサブコンテンツです。

ここまでサブコンテンツです。