◆西部障害者福祉会館の講座
①折り紙キルト講座
日時 令和4年9月2日、9日、16日(金)10時~12時 全3回
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 折り紙のように布を折って花のモチーフを作り、コイン入れと巾着袋の2作品を作ります。
講師 諸岡 玲子 氏
(日本手芸普及協会パッチワーク認定講師)
定員 8名(抽選)
参加費 材料代として2,000円
申込締切日 8月21日(日)
②バルーンアート教室
日時 令和4年9月14日、10月12日、11月9日
10時30分~11時30分
毎月第2水曜日 全3回
会場 西部障害者福祉会館 503会議室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 見た人を笑顔にするバルーンアート☆風船をひねって組み合わせていきます。色鮮やかで手触りのよいバルーンは、リハビリとしても注目されています。楽しく可愛いバルーンアートを一緒に作ってみましょう。
講師 バルーンネーム ジャスミン 氏
定員 15名(抽選)
参加費 材料代として1,800円(全3回分)
申込締切日 9月4日(日)
③落水洋介さん講演会
日時 令和4年9月18日(日)13時30~15時
会場 西部障害者福祉会館
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
web参加(Zoom)
講師の落水さんは、西部障害者福祉会館に来ます!
内容 講演会テーマ「100万人に1人の誰も知らない病気と生きる」
落水洋介さんは、31歳でPLS(原発性側索硬化症)という難病を発症しました。PLSは、身体に命令を伝える神経が少しずつ壊れ、症状の進行によっては足や手や口が動かなり寝たきりになる病気です。
落水さんの目標は、寝たきりになっても仕事をいっぱい作り出し、仲間に囲まれながら自由に楽しくココロが笑顔になる人生です。この落水洋介さんから、人生のヒントになるお話を伺う講演会です。
対象者 会場参加は、市内在住か勤務している障害のある人
家族や支援者 ※Web参加(Zoom)は、市外可
講師 落水(おちみず)) 洋介(ようすけ)氏(株式会社PLS代表)
NPO法人地域医療連繋団体.Needs
定員 会場 40名(先着順)オンライン 定員なし
参加費 無料
申込期間 8月3日(水)~9月11日(日)
①②③共通事項
対象者 市内に在住か勤務している障害のある方
③のみ家族や支援者の方も参加できます。
申込方法
・下記へお申込みください。必要な合理的配慮がありましたら申込み時にお伝えください。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心してご参加ください。
・聴覚障害のある方はFAXに講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を記入してお申込みください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館(担当 岩永)
TEL:093-645-1300 FAX:093-645-1600
※QRコードの読み込みができない方は
[email protected]へメールをして下さい。