◆西部障害者福祉会館の講座
①がま口作り講座
日時 令和4年6月3日(金)10時~12時
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 糸縫いで出来る、がま口(お財布)を作ります。
講師 諸岡 玲子 氏
(日本手芸普及協会パッチワーク認定講師)
定員 8名(抽選)
参加費 材料代として700円
申込締切日 5月23日(月)
②ブルーベリーのレアチーズケーキ作り
日時 令和4年6月5日(日)
午前の部10時30分~12時30分
午後の部13時30分~15時30分
会場 西部障害者福祉会館 料理講習室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 ブルーベリーをトッピングしたレアチーズ
ケーキを作ります。
講師 林 茂樹氏(手作りお菓子のはやし屋)
定員 午前8名 午後8名(抽選)
参加費 材料代として1,000円
申込締切日 5月25日(水)
③楽しく学ぶハッピーカラーレッスン
日時 令和4年 6月6日、7月11日、8月8日、
9月12日、10月3日(毎月月曜日)
13時30分~15時30分 全5回
会場 西部障害者福祉会館 503会議室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 意識する・しないに関わらず、毎日の生活の
中での色との付き合い方は様々。
この講座では、先ずはその色の成り立ちを科学的に知って、そして様々な衣食住でのシーンに色の力を積極的に活かしていく方法を学びます。今まで、何気なく見て使ってきた色の知識を深め、今まで以上に色に関心をもって頂き、そして心豊かに元気で笑顔になっていただきます。
【各回の概要】
令和4年
①6月6日:色って、なぁに?
②7月11日:生活を豊かにする色の効果効能
③8月8日:パーソナルカラー似合う色の見つけ方
④9月12日:パーソナルカラーの診断方法
⑤10月3日:今日から私もプチカラーセラピスト
講師 梶屋 玲子氏(ハッピーカラー主宰)
(カラーセラピスト、アートワークセラピスト
心理学インストラクター)
定員 15名(抽選)
参加費 全5回分の材料費として300円
④健康そーらん
日時 令和4年 6月11日、7月9日、8月6日、9月3日、10月8日(毎月土曜日) 全5回
1 3時30分~15時
※10月8日のみ10時30分~12時
場所 西部障害者福祉会館 503会議室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 健康そーらんは、身体の各部を効果的に動かす、
効果検証されたプログラムです。元気の出る音楽に合わせて楽しく身体を動かしましょう。
講師 ちーむ・レク☆さす
定員 15名(抽選)
参加費 無料
申込締切日 6月1日(水)
⑤アメリカンマフィンを作ってみよう
日時 令和4年 7月3日(日)
午前の部10時30分~12時30分
午後の部13時30分~15時30分
場所 西部障害者福祉会館 料理講習室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 外はカリッと。中はしっとり。季節のフルーツ
やチョコを使って色々な味のマフィンを作ります。
講師 林 茂樹 氏(手作りお菓子のはやし屋)
定員 午前8名 午後8名(抽選)
参加費 材料費として1,000円
申込締切日 6月23日(木)
①~⑤共通事項
対象者 市内在住か勤務している障害のある方
対象者 市内に在住か勤務している障害のある方
申込方法
下記へお申込みください。聴覚障害のある方はFAXに講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を記入してお申込みください。
必要な合理的配慮がありましたら申込み時にお伝えください。(要約筆記、手話通訳、資料のデータ化、点字化、見守り、介助など)当日は、スタッフがいますので安心してご参加ください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館 担当 岩永
TEL:093-645-1300
FAX:093-645-1600