◆西部障害者福祉会館の講座
①和菓子講座「練りきりを手作りしましょう」
日時 5月8日(日曜)
午前の部 10時30分から12時30分
午後の部 13時30分から15時30分
会場 西部障害者福祉会館 料理講習室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 白あんに求(ぎゅう)肥(ひ)などのつなぎを混ぜ、
ちぎってはこね、という作業を繰り返してできた
「練りきりあん」を着色、成形して形作ります。
華やかな見た目としっとりとした口当たり、
上品な甘さが特徴で、古くからおもてなしの場に
用いられている上生菓子です。
講師 林 茂樹 氏(手作りお菓子のはやし屋)
定員 各部 8名(抽選)
参加費 材料代として1,000円
持参品 エプロン・三角巾
申込 4月28日(木曜)まで
②脳が喜
ぶ!心が笑う!臨床美術(全
5回)
日時 5月22日(日曜日から9月25日(日曜)
毎月第4日曜日 13時から15時
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 臨床美術とは、様々な画材を使って創作活動を
することにより脳を活性化し、心にゆとりを与
え るアートセラピーのひとつです。
【予定プログラム】(状況により変更あり)
1回 5月 紫陽花を描く
(色紙に紫陽花の花をオイルパステルと和紙で表現)
2回 6月 木漏れ日ボトル
(アクリル板に光と影をトレーシングペーパーで表現)
3回 7月 土偶(祈りをこめて粘土で創作する)
4回 8月 重なる不思議な世界
(水性インクの混色を楽しみ海の中を表現)
5回 9月 立体カボチャ
(ゴロンと味わいのあるかぼちゃを和紙で作成)
講師 福井 道子 氏
(クリニカルアートFUKUI 日本臨床美術協会 臨床美術士)
定員 8名(抽選)
参加費 材料代として2,500円(5回分)
申込 5月12日(木曜)まで
①②共通事項
対象者 市内に在住か勤務している障害のある人
申込方法 下記へお申込みください。聴覚障害の
ある人はFAXに講座名、郵便番号、
住所、氏名(ふりがな)、連絡先を
記入してお申込みください。
また、必要な合理的配慮がありましたら
申込み時にお伝えください。(要約筆記、
手話通訳、盲ろう通訳、資料のデータ化、
点字化、見守り、介助など)
当日は、スタッフがいますので安心して
ご参加ください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館 担当 岩永
TEL 093-645-1300
FAX 093-645-1600