◆西部障害者福祉会館の講座
①新型コロナウィルスワクチンから考える多様性
日時 4月25日(日)13時30分から15時
会場 ・オンライン
・西部障害者福祉会館 501~503会議室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 集団免疫論とワクチン理論。ワクチン接種につ
いて、受けようと思っている人も、迷っている
人も、まずは新型コロナウィルスワクチンと
は?集団免疫とは?先生のお話しを聴いて、い
ろいろな不安や疑問を解消しましょう。
講師 冨永 晃輝 氏
NPO法人地域医療連繋団体.Needs
JCHO九州病院 医師
対象者 市内在住か勤務している障害のある人や支
援者の方
定員 会場受講30名、オンライン受講20名
(どちらも先着)
参加費 無料
申込 4月3日(土)から
申込方法 申込の際に会場受講かオンライン受講か
お伝えください。オンライン受講希望の方
はメールでお申し込みください。
※オンライン受講は、事前にZOOMアプリのダウン
ロードが必要です。また、当日の要約筆記の情報保
障は会場内に限定させていただきます。
(手話通訳はオンライン可)
②粘土細工教室 クレイクラフト(全2回)
日時 5月22、29日(土)
13時30分から15時30分
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 柔らかい粘土を使って、カラフルでキュートな
粘土のお野菜を作ります。
講師 恵良 潤子 氏
(DECOクレイクラフトアカデミー講師)
対象者 市内在住か勤務している障害のある人
定員 8名(抽選)
参加費 材料代として1,000円
申込 5月12日(水)まで
③初めての陶芸
日時 5月30日(日)
1部 13時から14時20分
2部 14時40分から16時
会場 西部障害者福祉会館 工芸室
(八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ5階)
内容 大切にしていることは、気軽さと楽しさ。お一
人おひとり丁寧に指導します。今回は、成型と
模様付けを行います。作品の窯焼きは講師が行
ない、後日会館にご来館でのお渡しとなります。
講師 鷺島 利子 氏(ぎゃらりー鷺島)
対象者 市内在住か勤務している障害のある人
定員 1部2部 各4名(各部抽選)
参加費 材料代として1,500円
申込 5月21日(金)まで
①から③共通事項
申込方法 来館または、下記へご連絡ください。
また、 聴覚障害のある人はFAXに講座名、
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、
電話番号、手話通訳・要約筆記など介助必
要の有無を記入してお申込みください。
※ガイドボランティア及び手話通訳・要約筆記の情報
保障あり。また、補助スタッフがいますので、その
他ご不明な点、サポートなどでご要望などがござい
ましたらお気軽にお問い合わせください。
申込・問合せ先
北九州市立西部障害者福祉会館 担当 岩永
TEL 093-645-1300
FAX 093-645-1600